• HOME
  • MAGAZINE
  • 畳のカビをなんとかしたい!掃除の仕方でこんなに差がつく! 専門業者に頼む?それとも自分で酢を使ってやってみる?

畳のカビをなんとかしたい!掃除の仕方でこんなに差がつく! 専門業者に頼む?それとも自分で酢を使ってやってみる?

畳のカビの掃除。徹底除去とお手軽さならやっぱり専門業者が一番。専門業者の料金・評判を徹底比較!

 

カビ取りをしてくれる専門業者はたくさんあるのでどこにすればいいのか悩みますよね。

知名度のある専門業者を調べてみたのでご紹介します。

– ハーツクリーン(カビ取り職人) –
カビ取り職人は500現場以上を経験している者を現場に入れ、高い水準の施工を実現しています。経験豊富な職人と研究部門が連携を取り生えているカビを的確に見極め、現場に合わせた
防カビ剤を使用することにより二度とカビが生えない環境を提供しています。

また、施工後には、お客様の生活環境に合わせた予防対策を提案していただけます。
ほかにも、24時間365日、お電話でのご相談・アドバイスを実施しています。
万が一再発してしまった場合に半年間の保証や継続的なフォローが出来る体制を整えています。

口コミとしては

「専門の機械を使ってカビがいるのか判定してくれるし、知識力や雰囲気等すごくいいと
 思います」
「カビ取り暦30年の職人さんがやってくれるなら他社に比べてもトップレベルの技術だと
 思います」
「実際施工をしてもらいましたが、非常に丁寧で、熟練された技術だったと思います」
「咳きもすることがなくなったので、効果としても大満足です」

ちなみに価格も他業者と比べて安いと大好評です。

– カビ取りドットコム –
現場ごとの状況に合わせて液剤の選択や調合を変える「現場専用調合処理MAD工法」という
方法で施工しているのが特徴です。

・現場に合わせて液剤選択、調合、洗浄法を最適化するので、取れないカビも、根こそぎ除去
・カビ・汚れを根元から分解し、除カビ・除菌
・防菌、防かび効果により長期間美観を維持
・強力な洗剤や漂白剤を使用せず、ブラシなどでこすり落とすことがないので、
 建材、素材を傷つけたり、変色させたり、痛めることなく施工

口コミとしては

「電話対応が女の人で凄く安心」
「営業マンも紳士的なのですが、
威圧的なのがちょっと気になる」
「見積もりがなかなか来ない」

良い口コミもありますが、一部で不満を漏らしている方もいます。

価格に関してはこちらもそこそこ安いと評判です。

畳のカビのお掃除を市販の薬品でできる掃除の仕方どれがオススメ?

 

畳にカビが生えると気落ちしてしまいますよね。
厳密には畳全体に発生するのではなく、天然い草の畳表に発生するもので
湿気の高い時期に発生するのが一般的だといわれています。

予防策をとって極力カビが生えないようにすることがベストですが、それでも100%
生えないようにするのは難しいものです。

カビが生えてしまった場合は早急に除去することが大切です。

畳のカビを除去する方法はいくつかありますが、その中でオススメの薬品を一つご紹介します。

– タタミの洗剤 ダニとバイバイ –
使用方法としては20~30cm離して汚れにスプレーし、すぐに乾いた布などで拭きとるか、
布などにスプレーして拭きとります。

こちらの商品の特徴として次の点が挙げられます。

・よもぎ、どくだみなどの植物抽出エキスが、アレルギーの原因のひとつである不快害虫を
 寄せつけず、産卵・ふ化の抑制効果も発揮します。効果は約3ヵ月持続します。
・植物抽出エキスによる抗菌・消臭効果もあります。
・手と環境にやさしい生分解性の植物系界面活性剤を使用しています。
・スプレーして拭き取るだけで汚れがすっきり取れます。
・人と環境に有害な化学物質は使用していません。

注意点としては、い草の色が落ちてしまう可能性があるということです。
目立たないところで試してから使用した方が良さそうですね。

ヨドバシカメラやビックカメラなど、家電量販店に行けば売っているそうです。
値段もお手頃ですし、特別悪い口コミも見当たらなかったので一度試してみるのも良さそうですね。

畳のカビを掃除するのに市販の薬品以外にもまだある。あまり知られていないお酢のチカラ。

 

綺麗にカビを取り去ることができたが、畳に残ったカビ臭が気になられてお悩みの方には
お酢を使用する方法がオススメです。

お酢を水で薄めた後に、(お酢1に対して水5〜10)布巾に含ませてきになる部分をサッと拭き取ります。
最初はお酢の香りが気になりますが、時間がたつとお酢の香りが蒸発し、カビ臭も一緒に消臭してくれます。
また、この『酢を薄めた水拭き』は、古い畳表への”お手入れ方法”としても効果があります。

お酢は食用で人体に害がないため、安心して使えるので、一般的に出ている消臭スプレー以上に安心して使うことができます。

お酢は酸性でできています。
畳の材料であるい草は酸性に強くできているので、天然の畳の掃除やカビ臭い防止に使っても
大丈夫ということなのです。

ただし新品の畳は変色する可能性があるので半年以上経ってテストしてから試すようにしましょう。
また、カビ対策として畳にお酢をスプレーすると防カビ効果が期待できます。
1週間に1度はお酢をスプレーすることをオススメします。
あまり大量にスプレーしてしまうと逆に畳がしけってしまうので、1mほどの高さから
全体にスプレーするようにしましょう。

また、家族にお酢アレルギーの方がいる場合は使用は避けましょう。
薄めて使えば問題ない人もいるようですが肌トラブルの可能性があります。

お酢が使えない場合はクエン酸をスプレーにして利用するようにしましょう。
小さじ2杯に水500mlが目安です。
ただしお酢と違って蒸発しにくいので掃除後は扇風機などで乾燥させるようにしましょう。

 
 

関連記事一覧