畳新調の値段と相場を知るたった1つのヒント

あなたのお部屋の畳、ダニ・カビ対策は大丈夫?
どうしてカビに…原因はこんなところにあった!

畳に発生するカビは厳密には畳全体に発生するものではありません。
ほとんどのケースでは天然い草の畳表に発生するものです。時期としては湿気が多い6月〜9月に発生することが多いです。
また、畳表が真新しい状態(1〜2年くらい)で発生することがあります。
目には見えないカビの胞子が空気中から畳に付着し、カビの発生条件を満たすと繁殖します。
これは風呂場のタイルや部屋の壁紙(クロス)などに発生するカビと同じ原理です。
畳のカビは初期段階ではアオカビが多いのですが、空き家や1ヶ月以上放置しているお部屋などでは、クロカビやアカカビなどの様々なタイプのカビが繁殖します。

カビが多く発生する事例
・昼間は留守で和室を締め切っている状態
・梅雨など高温多湿な時期、建物の床下が湿気の要因を持っている状態
・お部屋の位置が風通しが悪く、日当たりも良くない
・お部屋にタンスなどが多く、室内の風通しが悪い
・コンクリートマンション系の建物で締め切りが多い
・新しい畳の上にカーペットなど何か敷物をしている

カーペットなど敷いてるとカビが発生しやすい

カビの発生条件はダニの繁殖条件と似ており、温度・湿度・酸素・養分が条件になります。特に温度と湿度が重要な条件で、温度は20〜30度、湿度が75%の状態が継続的に続いた場合、畳の表面にカビがみえるようになります。
天然い草の畳表は、空気の吸収、放出を自然に行う性能があり、「空気中のほこりを吸収・付着」「湿気を調整」する性質を持っており、日本の風土からするととても快適です。
しかし、湿度が極端に高い状態が継続する場合では、湿気をどんどん吸収してしまいます。
新しい畳はこの湿気を吸収する機能が非常に高く、古い畳は湿気を吸収する機能が衰えているため、新しい畳ほどカビが発生しやすいというわけです。

軽いカビ(表面を触るとカビが生えているのがわかる程度)の発生の対処は、天気の良い日に窓をあけ、カビを掃除機で吸い取ることです。また、畳の目にそって乾拭きを4回程度繰り返し、掃除機を手で持ち上げてゆっくりとかけるのが効果的です。掃除機を持ち上げるのは、排気でカビの胞子が舞い上がらないようにするためです。

重度なカビの繁殖をしている場合、天気が良い日に畳を室外に出して掃除をするのが良いでしょう。ホウキや掃除機、乾拭きをします。3〜4日ほど晴天の日に畳を外に出して乾燥させます。
この時、畳が日焼けをしないように日陰干しか裏返して干すように注意しましょう。
なお、畳が室外に出せない場合は畳店に相談してください。

畳を掃除したあと、酢を10倍に薄めたもので水吹きをしてカビを拭き取ると除菌の効果があります。ただし、新しい畳には行わないようにしてください。古い畳へのお手入れとして効果があります。
 

和室の畳がカビだらけ!畳の新調はいくらぐらいするの?

カビが大量発生していたり、どうしても掃除だけでは気になる場合は畳の表替えや新調をすることになります。
畳の表替えとは、畳の心材を再利用して、い草と麻糸で織られたゴザ状の畳表を新しいものに取り替えることです。心材を繰り返し利用することでリーズナブルに畳を新品同様に生まれ変わらせることができます。
畳の表替えの料金相場は1畳5,000円〜15,000円ほどです。

新調した畳は部屋の換気や手入れなどをしっかり行って大事に使えば長年使い続けることができます。
畳の新調の料金相場は1畳10,000円〜25,000円ほどです。

畳を新調するときは古畳の廃棄費用がかかります。費用は地域によって異なりますが、廃棄する枚数が多ければ多くなるだけ費用もかさみますので見積もりの際にあらかじめ確認することをおすすめいたします。

畳の構造です

予算の都合で安い畳を新調する場合は注意が必要です。
安い畳は高い畳に比べて劣化が非常に早く、断熱性や防湿性などの機能が著しく劣っている場合があります。
また、畳から嫌な臭いがすることがあります。
安さだけで畳を選ばずに、品質や機能性なども考慮して購入しましょう。

なお、今後もカビが発生する条件を満たしている状態の場合はカビにくい、ダニが発生しにくい畳にすることをおすすめします。
 

カビやダニが発生しにくい畳

プラスチック畳やビニール畳とは全く違い良質な樹脂加工の畳表で、サラっとした肌触りです。
畳の構造は従来の畳と同じ作りで、ボンドや粘着テープなどの加工方法ではありません。
素材自身を一本一本手間をかけて織り込んでいく生産方法で、天然い草と同じ構造に仕上げているため見た目は天然の畳表そのものです。
湿気に強いため、ダニやカビの発生を抑えます。また、雑菌の繁殖も押さえます。
耐久性に優れており、キズがつきにくく、割れやささくれができる心配もありません。
お子様やペットのいるご家庭で安心してお使いいただけます。
日焼けしにくい特徴もあり、青畳が長期間楽しめることも可能です。
水吹きだけでメンテナンスが簡単なことも特徴で、食べこぼしなどをさっと拭くだけでキレイになります。耐久年数も2倍以上あり、経済的にもお得にご利用いただけます。

  表替え 新調
6畳 78,000円〜 102,000円〜

 

目に見えないダニが畳の中にたくさん!対策はこれだ!

畳の部屋で横になっていると体がかゆくなるなんていうことがありませんか?それは畳に潜伏しているダニの仕業です!
おうちの中の生息場所だと、布団やカーペットを思い浮かべますが畳も実は水分量が多く通気性が悪いためダニの潜伏場所としては最高に適した場所で、カビは室内が多湿な状態が続いていると発生・繁殖するとお伝えしていましたがそれと同様にダニも同じ条件で大発生してしまいます。畳でよく見かけるダニは大きく分けて2種類います。「ヒョウダニ」と「ツメダニ」の2種類です。

ハウスダストアレルギーや喘息の原因と言われているのがヒョウダニで、ヒョウダニ自体は人を指すことはありませんが、ヒョウダニの死骸や糞の残骸を吸い込むことにより、気管支に炎症を起こしてアレルギーや喘息を引き起こすことがあります。

そしてそのヒョウダニを食べるのがツメダニです。ツメダニは人を刺すダニです。吸血はしませんが血液を吸わずに体液を吸うために皮膚に刺す針は釣り針のように返しがついていて簡単には抜くことができません。無理にダニを取ろうとすると針が皮膚に残る可能性があり、この針が残ることで感染症などの症状が長引くことがあります。

ダニが繁殖する原因として「フケ」「垢」「ホコリ」「食べかす」などの好物が挙げられます。毎日畳に掃除機をかけることがダニの有効な対策となります。
掃除機の目安としては、1畳あたり30秒以上の時間をかけてゆっくり吸い取るようにするといいでしょう。傷がつかないよう畳の目にそって掃除機をかけるようにしてください。

また、ダニは高温に弱く、65度以上の温度で死滅します。ひと昔前は天日干しにするとよいと言われてきましたが、天日干しは65度以上にはなりませんのでダニ駆除には効果がありません。
そこでダニの駆除に効果的なのがスチームアイロンです。一般的なスチームアイロンは100度以上のスチームを出すことができますのでダニの駆除に効果的です。

スチームはダニの駆除に効果的です

スチームアイロンで駆除したあとは必ず畳を乾燥させ、掃除機で死骸を取るようにして新たなダニの繁殖を抑えるようにしましょう。

ダニ駆除剤というものも市販されています。駆除剤の散布後は部屋を十分に換気してください。また、固く絞った雑巾で丁寧に畳を拭いてください。
畳の内部までは完全にダニ退治ができませんので掃除機やスチームアイロンと併用することをおすすめします。
 

まとめ

日々清掃をしてカビやダニを除去するようにしましょう

湿気が多い気候の日本では、なかなかカビやダニを発生させないようにするのが難しいです。カビやダニをそのまま放っておくとアレルギー症状や喘息の原因となってしまうので特に子供のいる家庭では大変なことになります。そうならないためにも、日々清掃をして、時々乾燥機をかけたり、外に干したりしてカビやダニを除去するようにしましょう。

また、お手頃な価格帯の畳を短い周期でこまめに表替えしたり、新調して維持するか、もしくは少し値は張りますがカビ・ダニを防止するタイプの畳の新調を検討するのもいいかもしれません。
カビやダニの発生の具合にもよりますが、住居環境が発生しやすい条件になっていたり、多く発生している場合はカビ・ダニ防止タイプの畳を新調することをおすすめいたします。

いずれにせよ、換気を心がけ、毎日掃除機をかけることによってカビ・ダニを防ぐことが大事です。

関連記事一覧