• HOME
  • MAGAZINE
  • 畳の汚れを落としてツヤを出したい!汚れには何が効く! やっぱり洗剤・エタノール?はたまたお酢や牛乳を使う? 市販の艶出しワックスで畳は蘇るのか?

畳の汚れを落としてツヤを出したい!汚れには何が効く! やっぱり洗剤・エタノール?はたまたお酢や牛乳を使う? 市販の艶出しワックスで畳は蘇るのか?

畳の汚れを見つけたら
汚れの種類や畳の状態によって使う洗剤が違う

 

畳にできる汚れのほとんどは「手垢などの皮脂」や「食べこぼし」。油分や糖分が原因で
ベタッと肌ざわりが悪くなってきます。
実は、それらの汚れを落とすのに特別な洗剤は必要ありません。たしかに植物の繊維を
より合わせてつくったデリケートな素材ではありますが、ほとんどの汚れは乾拭きか水拭きで
十分キレイに落とせます。
どうしても取れないガンコな汚れができてしまった場合のみ、洗剤を使用してみてください。

ここで畳に使える洗剤をご紹介します。

『パストリーゼ77』(ドーバー酒造)
皮脂汚れやカビ退治に便利な「アルコール除菌スプレー」。アルコールは油汚れをなじませる
働きがあるので拭き掃除にぴったり。
カビや雑菌を効果的に除菌してくれるので、湿気の気になるシーズンにおすすめです。
このパストリーゼは酒造メーカーがつくったアルコール消毒スプレーで、緑茶由来の抗菌成分が
配合されているのが特徴。抗菌効果が長期間続くのがうれしいポイントです。

『かんたんマイペット』(花王)
フローリングや家電などの掃除にも使えるリビング用の万能洗剤が『かんたんマイペット』。
「とりあえずコレ」という洗剤を用意したい場合におすすめです。
雑巾にスプレーしてから拭き取ればこびりついたベタベタ汚れもスッキリ。
水拭きで仕上げたら完了です。

『激落ちシート 畳用』(レック)
フロアワイパーをよく使うおうちにおすすめなのが、畳用のシートクリーナー。
いつもの床掃除と同じようにシートをセットして、目に沿うようにかければOK。
立ったまま畳の汚れをキレイにできるのがうれしいポイントです。

『タタミの洗剤ダニとバイバイ』(アサヒペン)
畳の掃除に使えるだけでなく、ダニの発生を抑える効果を持つ畳用のスプレー洗剤です。
小さな子供がいるようなおうちにおすすめで、定期的にスプレーして拭き掃除することで効果が持続します。

汚れが気になってきた畳の掃除でエタノールが効果を発揮する時とは?

 

畳のカビを見た瞬間、さっと雑巾をとり拭くのは、ちょっと待ってください!
それではカビを除去できるどころか、畳の中にカビを埋め込んだり、繁殖させてしまいます。
それが、雑巾で畳をさっと拭く前に、エタノールをまくことで、防げるのです。

●用意するもの
・エタノール(薬局で買うことができます)
・霧吹き(100均で買うことができます)
・歯ブラシかたわし
・雑巾(捨ててもいいもの)
・掃除機(紙パックは使用後捨てます)

●方法
1、エタノールを霧吹きに入れます(薄めません)。
2、カビが生えているところにエタノールを吹きかけます。
3、歯ブラシやたわしでゆっくりこすります。
  カビがぽろぽろ取れてきます。
4、「弱」でゆっくり掃除機をかけます。
  ※エタノールで殺菌されてるので、
   カビの胞子が空気中に巻き散らかるということはありません。
5、エタノールを再度畳に吹きかけます。
6、雑巾で丁寧にゆっくり拭きとります。

畳からカビが除去できて、においも取れたら、これからはカビが生えないように
予防していきましょう。
カビを生えにくくするのは、日頃からのお手入れが大事です。

・落とした食べ物や汚れは取り除く
・換気をして湿気や空気がこもらないようにする
・エタノールで拭く
・布団は毎日あげる

毎日すると大変なこともありますが、
清潔を保つことと、湿気がこもらない状態を保てば、
カビは生えにくくなります。

そんなに使わない部屋であれば、
除湿機を使うことも効果的です。

畳の汚れを落としたらワックスで畳に艶を出してみよう
手順と注意点をわかりやすく解説

 

①畳の表面を水拭きする
畳用のウェットシートでさらに汚れを拭き取ります。
水拭きであればご家庭にある雑巾でも大丈夫ですが、綿素材ですと糸屑が残ってしまう可能性があるので、ウェットシートのご使用がおすすめです。

②ビニールテープで縁をカバーする
これはマスキングという作業で、ワックスやペンキなどの塗装作業において大変重要な作業です。多少手間が掛かりますが仕上がりがぐーんと良くなるので、ぜひしっかりと
マスキングして下さい。
できれば専用の「マスキングテープ」を使うことをお勧めします。

 
③畳ワックスをトレーに移す
畳ワックスをよく振り、トレーに移します。
出す量が多すぎると、手足に引っかかったりこぼしたりと大変なことになりかねないので
気をつけましょう。
大体の目安はトレーの中に直径5cm程度の水溜まりが出来るくらいが適量です。

 
④畳を濡らす
畳用のウェットシートで畳を濡らします。
色ムラを防ぎキレイに仕上げるための作業なので、畳全体を一気に濡らすのではなく、
ワックスを塗る直前の場所を濡らしていくとちょうどいいと思います。

 
⑤スポンジにワックスをつける
一度に大量のワックスをつけて畳に塗ろうとするとシミのような大量のワックスがつき
ムラが出来てしまうので少しずつつけるように注意しましょう。

※この作業の際は薄手のビニール手袋を着用しましょう。
手についたワックスはなかなか落ちない上に手荒れの原因にもなります。

⑥畳にワックスを塗っていく
濡れた畳の上に、スポンジまたは塗布ワイパーで円を描くように軽く塗っていきます。
ワックスはどんどん蒸発し乾燥してしまうので、テンポよくワックスを広げていくように塗っていきましょう。

 
⑦ワックスを伸ばしていく
ワックスが乾かないうちに畳の目に沿ってワックスを伸ばしていきます。
ムラのないキレイな仕上がりにするためにも、スピーディーな作業を心掛けましょう。
塗り残しがないよう隅や縁などの細かい部分もしっかり塗り、元の畳の色に合わせて重ね塗りをして調整していきましょう。

 
⑧完成
約30分程度で歩けるようになりますが、完全乾燥は約3時間ほどかかります。
十分乾燥したあとマスキングをしたテープをはがし家具を元に戻して下さい。
それで作業は全て終了です。

 
 
 

関連記事一覧